中学から硬式テニスをしています。
小さい頃から今でも続けている趣味(習慣)はなんだろう?
と、ふと考えてみました。
なぜかって、多分それが、今の私が、今でも好きで、
ワクワクしながら続けていることかもしれないなと思ったからです。
・硬式テニス(中学一年生から、部活で)
Aチーム(ランキング第8位まで)は全国第8位!だったんですが、私は補欠のBチームキャプテン(第9位)..苦手のバックハンドを克服できなかったのが、最後まで尾を引きました(今でも苦手…)。
・読書
最初にまともに読んだ本は、ヴィクトル=ユゴーの『ああ、無情』。中学生で覚えているのは、忘れもしない社会の先生に勧められて読んだ、永井路子の『北条政子』と有吉佐和子の『恍惚の人』(笑)…あれから30年。漫画を含めると8000冊は読んできたかな。好きな作家や本(漫画)はまた今度ご紹介します。あり過ぎてまとまっていないので。
青島の自宅にももちろんありますよ、「ひでちゃん文庫@青島(500冊くらい)」。
※実家の「ひでちゃん文庫@東京」は、だいぶ処理して、それでも2000冊くらい。
・映画
WOWOWに加入してからというもの、休日は必ず観てます。恥ずかしながら、以前は映画といえば、ハリウッドと日本のアニメでしたね…。最近は、フランス映画、イタリア映画、中国映画、日本映画もよく観ます。好きな映画は、まあ、いろいろありますが、すぐに思いついたのは、ヴィム・ヴェンダース監督の『パリ、テキサス』、ベルナルド・ベルトルッチ監督の『ラストエンペラー』(最初で最後、自分で買った唯一のDVD)、黒澤明監督の『七人の侍』、アニメは大友克洋『AKIRA』、宮崎駿『風の谷のナウシカ』(実は漫画版[全7巻]の方がおすすめ)、富野由悠季『逆襲のシャア』他ガンダムシリーズ、庵野秀明『エヴァンゲリオン』シリーズなどなどです。
・将棋
将棋は小学1年生から始めました。父親とよくやってましたね。1年で1000戦(1日平均3戦…笑)やったこともありました。今はやる相手がいないので、主にYouTubeで観て楽しんでいます。
・カラオケ
デビューは確か中二。喫茶店のレジのすぐ側に設置されてた「カラオケBOX」で(今、中国では最新式一人カラオケBoxが流行っています笑)。当時一曲100円だったんですよ。100円入れると音楽とレトロな無名女優の映像が流れる。当時よく歌った歌は、鉄板曲、サザン、ミスチル、チャゲ&飛鳥(今でもよく歌ってますね笑)。音楽は聴くのも好きですけど、歌うのはもっと好きです。
※青島日本人テニス同好会 大庭さんの送別会@カラオケバー
あとは、最近やっていないけれど、絵と書道をまた勉強し直したいな〜、英語と韓国語もやり直したいな〜、哲学書も読み直したいな〜、熱帯魚についてももっと詳しく知りたいな〜、海外旅行に行きたいな〜ということで、今やれてないけど、やってみたいことは、上記に挙げた忙しくてもやっていることの次に自分が好きかもしれないことなんだなあということに気がつきました。
もっとハマるものが、あるかもしれないと考えただけで、ワクワクしてきました!